ゼロカラは、伝わるべき価値を伝わるべき人に届けるためのプロモーション事業です

お香ブランド habitus

トータルのブランディングデザイン

お香へ興味を持つきっかけとなるようなお香ブランドに。

タイトル: お香へ興味を持つきっかけとなるようなお香ブランドに。
お客様名: 有限会社 上信堂
業種: お香・線香・インセンスブランド
主なご依頼: ブランディングデザイン(ブランド名、ロゴ、ステイトメント、パッケージ、Webサイト、ECサイト、動画、広告クリエイティブ)


お客様の悩み

お香業界の課題

お香はどうしても敷居が高く感じてしまいます。
お仏壇などで使用するお線香と何が違うのかわからない。始めるまでに用意しなければならないものが多そう。香りの選び方がわからない。火の取り扱いが怖い。
お香業界は、このような不安・疑問点を持つお客様に不親切な一面があります。


発見と解決策

habitus が目指すもの

お客様に寄り添う、お客様との距離感の近いお香ブランドとなり、お香へ興味を持つきっかけとなるようなお香ブランドを目指す。

これまでの線香業界は閉鎖的で保守的な傾向がありました。そのような中で、habitus がお客様に寄り添い、お客様との距離感の近いお香ブランドとなることで、お香、ゆくゆくは線香を、よりお客様の身近なものにする足掛かりとなることを目指します。habitus にしか作れない高品質なお香を広め、より幅広い世代の皆様にも本物の香りを知ってもらい、将来的には漢方屋のようにお客様一人一人へヒアリングを行い、個々に合った香りのインセンスを制作し提供していきます。

そのためにも、お客様とのコミュニケーションを欠かさず、わかりやすい、親切な、距離感の近いお香ブランドを目指し、お客様と共にお香を作り上げていくイメージを創り上げていく。

ブランドステイトメントの制定

NEW HABIT OF US
香りを着る。

「今日はどの香りを着よう」
私たちは” 香を着る” という新しい習慣を提案します。

今日は大切な日だから勝負服を着よう。
お風呂から上がったらパジャマを着よう。
肌寒くなってきたから上着を羽織ろう。

あなたの気分や生活スタイルによって着替える衣服のようにあなたの心を切り替える香りを。
あなたの生活に寄り添う、あなたのためのお香を、habitus から。

「香を着る」というコンセプトは、香りを身近な服に例えることで、お香を普段の生活の中に溶け込んでいくことを表現します

habitusの提供する商品

普段着ている服は、朝・昼・夜、気分によっても選び方が変わります。私たちは、お香も衣服のように気軽に選んで“着て” 欲しいと考えています。そのため、habitus は時間や気分に応じて選べる優しい肌触りの香りを提案します。

お香の形状もSTICK TYPE、BAMBOO TYPE、 (CONE TYPE) から選択することができます。お香を焚く用途や時間に合わせて選択可能です。お香立を持っていない方にも楽しんでもらえるよう、こだわりのお香立が1 つ付属します。

まずは香りを試したい方向けにTRIALを販売しています。お香が初めての方でも気軽に購入できるよう、香立て付、送料無料になっています。

habitus logoについて

habitus の頭文字であるh の筆記体から、お香からあがる煙を表現し、シンボル化しました。リボン(布)を思わせるシンボルが、「香を着る」というhabitus の新しい発想を、動きのあるデザインで表現します。技術力を持った方々が新たな挑戦として展開する現代的なイメージを持ちつつ、生活の中に溶け込めるような“優しさ” も演出しています。

制作物

ブランドステイトメントやロゴ、パッケージデザインの他にも、Webデザイン、ECサイトデザイン、SNSクリエイティブ制作、Meta広告バナー制作などを手掛けております。


【ブランドサイト】https://habitus.tokyo/

【ECサイト】https://shop.habitus.tokyo/

Producer : Ryusuke Hiratsuka
Art Director : Takumi Takayanagi
Designer : Takumi Takayanagi
Product Designer : Takumi Takayanagi
Illustrator : Takumi Takayanagi
Photographer : Yuki Sano
Copywriter : Takumi Takayanagi
Model : Ami Naruse

PAGE TOP